
かわり栄えのしないコリ+ロージィー水槽ですが、繁忙期を前にフィルターと低床の掃除を行いました。フィルターの方は、吸水部分にオプションのスポンジフィルターを取り付けろ過能力を若干アップ?させました。もともとストックの状態では餌や低床の砂がほぼストレートにフィルター内に進入してしまう為すぐにろ材が汚れてしまったのですが、これである程度カット出来ると思います。
この水槽、立ち上げ時からエアレーションをしていなかったのですが、油膜がひどいので、メイン水槽のエアーポンプを分岐させ一週間程前から夜間消灯時のみエアレーションを始めました。
油膜はほぼ解消。と同時に水の透明感も上がって来た感じがします(^^)v
ろ過バクテリアの酸素が足りなかったのでしょうかね?水の汚れも少なくなった気がします(気のせいかな?)。
CO2を添加していなくてもエアレーションは必要なんですね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
ところで、メイン水槽のポンプは20水槽から1m弱下に置いてあるので、かなりポンプアップな状態なのですが、チェックバルブを取り付けていなかった為、サイホンの原理?によりポンプに水が逆流して、ポンプが動かなくなってしまいました^_^; ポンプの水を抜いて感想させ何とか元に戻りましたが・・・何事にも手を抜いちゃいけませんね(苦笑)
■
[PR]
▲
by quattrob6
| 2007-02-26 23:06
| tank20